|
第二種電気工事士技能試験対策フルキットの商品詳細ページからオプション追加(オプション付き)を選択できます。
【ご了承下さい】
※オプションのみの販売は行なっておりません
※合格クリップ及び頭切り練習用ねじの単品販売は行っておりません
【説明】
こちらのオプションは、第二種電気工事士技能試験対策フルキット1〜3回用または器具セットをご購入頂けるお客様のみお買い求め頂けます。
試験お助けアイテム!"合格クリップ:10コ"と何回でも練習しておきたい、ねじなしボックスコネクタ用"頭切り練習用ネジ:6本"がセットされています。
※対策フルキット"オプションなし"でも、公表候補問題13問全て問題なく練習いただける内容となっています。
合格クリップを使って電線をまとめる
|
接続する電線をまとめ、芯線被覆の1cmくらい下を合格クリップで仮止めします。(複線図の黒点の数だけ合格クリップが必要です)
その際、芯線被覆の端を揃える事で、リングスリーブ圧着がきれいに仕上がります。
|
接続する電線を全てまとめる
|
合格クリップを使用し、全部まとめ終えたら、配線に間違いがないか確認します。 あらかじめ接続する電線同士をまとめておくと落ち着いて配線の確認が出来ます。
|
スリーブ・差込み形コネクタで接続する
|
配線の確認を終えたら、合格クリップを付けたまま試験問題に従い、リングスリーブを用いて電線を接続します。
差込形コネクタを用いる場合は、各接続箇所ごとに合格クリップを外し、差込形コネクタの必要な長さに芯線を切断してから、1本ずつ差し込みます。
|
合格クリップを外す
|
電線の接続が終わったら合格クリップを外し終端処理を行います。
※試験で取り忘れのないように、作業が終わったらすぐに合格クリップを外す習慣をつけておきましょう。
【注意】完成後は必ず合格クリップを外して下さい。電気工事士試験では重大欠陥の対象になります!
|
|